
ドライヤーやヘアアイロンの温度
濡れたままを放置しないこと
無事にシャンプーが終わったら、次はドライヤーで乾かしましょう。
タオルで水分を吸収するだけで、後は自然乾燥をする人がいます。
しかし髪の毛が濡れている時はキューティクルが開いており、ダメージを受けやすかったり、染料が落ちやすくなったりするので、良いことがありません。
早くキューティクルを閉じるためにも、乾かす作業が必要です。
ただ長々とドライヤーの熱風を髪の毛に当てるのも良くないので、タオルを被ってください。
すると水分を吸収しながら乾かせるので、時間短縮に繋がります。
また乾かす時は髪の毛の毛先でなく、頭皮を優先してください。
髪の毛が乾いても、頭皮が濡れていると環境が悪くなり、髪の毛の育成に悪影響を与えます。
低温がベストと言われる
温度を調整できるドライヤーなら、低温を選択してください。
髪の毛を染める際に使う染料は、熱に弱いという性質を持っています。
そのため高温の風を当てると、その時のダメージで色落ちすると覚えておきましょう。
低温でも、風力が強いドライヤーなら水分を吹き飛ばし、髪の毛をすばやく乾かすことができます。
さらに毎日のスタイリングで、ヘアアイロンを使う人が多いでしょう。
ヘアアイロンもドライヤーと同じで、低温に設定してください。
髪の毛をまっすぐにする時や、巻き毛を作る時にヘアアイロンを使いますが、高温だとダメージを与えてしまいます。
少しでもダメージを緩和させるために、ヘアオイルを使うのも良いですね。
すると、熱から髪の毛を守れます。